香りの分析 〜fragrance analysis 〜
1933年に発売されたフローラル調香水の名香。キャロンの創始者であり調香師でもあったアーネスト・ダルトフが当時としては革新的な試みであり、香水業界では新しい発見であった香料「アルデハイド」を有効に使用し、美しい香りのハーモニーを実現した。
アーネスト・ダルトフは印象派画家の代表として有名なモネの“睡蓮”に刺激を受け、フルール ド ロカイユを創作したという。単調な色調だけでない色彩の光と影をとらえる画風を香水で表現した結果、その香りはまるでキャンバスに塗り重ねられた絵具のように、幾重にも重ねられ、混ざり合い、類い稀な美しい香りのハーモニーを奏でている。
現在、市場で主に販売されているフルール ド ロカイユは93年にリニューアルされたタイプである。ピーチの甘い香りが際立ち、軽やかで優しい春の小花で彩られた、フェミニンな香水である。
一方、当「フルール ド ロカイユ クラシック」は、キャロンの伝統をしっかりと受け継いだクラシカルな香水である。フレッシュフラワーノートとサンダルウッドやバルサム(樹脂)を中心としたマットなベースノートが特徴であり、リニューアル版との最大の違いはピーチノートの甘い香り立ちがないという点。ベースノートもキャロンのお家芸とも言えるパウダリーノートがしっかりと息づき、落ち着いた淑女を想わせる香りである。
リニューアル版が軽やかな「動」のフローラルノートであるなら、クラシックはしっとりとした「静」のフローラルノート。 明るい光が差し込むフラワーガーデンと、朝霧に濡れた風情ある花の姿の対比と表現できるのではないか。
そして当然、「静」のフルール ド ロカイユ クラシックには大人の女性が似合う。 「静」といっても、しとやかさを意味するのではない、クラッチバッグにピンヒールが似合う、自分だけの美意識を持った大人の女性である。
現代の幻想的でどこかふんわりとした香水にはない、芯を持った香水、フルール ド ロカイユ クラシック。 秋・冬にが似合う稀有なフラワーノートをぜひ感じて頂きたい。 |